清掃・点検
装置を立ち上げ、始業点検を行います。放射線部内の朝礼では、当直者からの申し送り事項、会議の有無など情報を共有します。その後、機械室や装置の清掃を行います。
患者さまには安心して検査を受けていただき、病気の原因を素早く発見。
亀岡シミズ病院
2019年入職仕事内容を教えてください
この仕事のやりがいは何ですか?
今後の目標を教えてください
清掃・点検
装置を立ち上げ、始業点検を行います。放射線部内の朝礼では、当直者からの申し送り事項、会議の有無など情報を共有します。その後、機械室や装置の清掃を行います。
検査準備・外来患者撮影
事前に検査内容、患者さまの状態をカルテで確認し、外来・入院・救急・他院の患者さまの検査を各モダリティで行います。
休憩
前半・後半にわかれて交代でお昼休憩に入ります。
患者撮影・画像処理
午前中と同じように、外来・入院・救急・他院の患者さまの検査を各モダリティで行います。午前中に撮影した検査の3D画像を作成するなど、画像処理を行ったりもします。会議があるときには参加します。
準備・清掃
明日の検査状況を確認し、準備などを行います。片付けと清掃を行い、業務終了となります。
退勤
常に次のレベルを目指して、知識と技術を積み重ねています。
亀岡シミズ病院
2017年入職仕事内容を教えてください
今後の目標を教えてください
職場のいいところを教えてください
業務開始
病院の近くに住んでいるので、毎日歩いて通勤しています。早出勤務の時は、他スタッフより早めに出勤しプライミングを行います。バイタルチェック・穿刺を行い、透析を開始します。透析開始後は、バイタルと透析機器の設定確認を行います。
準備
火・木・土曜日は、翌日の透析に使用するダイアライザーや回路などの物品の準備と、返血時に使用する薬剤の準備を行います。月・水・金曜日は、午後の透析分のプライミングと物品の準備を行います。
休憩
清掃 / 返血・午後透析
火・木・土曜日は、回収作業を行い、透析機器の清掃を行います。月・水・金曜日は、返血・穿刺を行い、午後透析を開始します。
洗浄 / 準備
火・木・土曜日は、消毒液で透析機器の洗浄を行います。また、人工呼吸器ラウンドや医療機器の点検を行います。月・水・金曜日は、翌日の透析に使用する物品の準備を行います。
返血・退勤(火・木・土曜日)
回路組みや物品の準備・透析機器洗浄・医療機器の点検を行います。業務終了すれば退勤します。
返血・回収作業・清掃・退勤(月・水・金曜日)
返血・回収作業・透析機器の清掃を行います。その後明日の透析で使用する物品の準備や回路組みを行い、これらが終われば2クール透析業務終了となり退勤します。
患者さまの負担が少ない、スムーズな検査を行いたい。
洛西ニュータウン病院
2017年入職仕事内容を教えてください
この病院に入職を決めた理由を教えてください
今後の目標を教えてください
業務開始
早出の場合は8時までに出勤し、機械を立ち上げて業務準備をします。保管してある血液製剤や自己血、冷蔵庫の温度チェックをします。通常は8時半から業務を開始。検体検査では病棟や外来から採取された検体を検査します。生理機能検査では主にドックや外来の患者さまが対象です。
報告書仕分け
外注に依頼していた検査結果が返ってくるため、電子カルテに結果を取りこみ、報告書を仕分けて病棟や外来の各科へ持っていきます。輸血オーダーがあれば、血液製剤がお昼前に届くため、届き次第クロスマッチを行います。
休憩
業務開始
外注検査にまわす検体の準備をします。生理検査では主に回復リハビリテーション病棟の生理機能検査を行います。
機械のメンテナンス・スピッツ作り
生化学の機械のメンテナンスを始めます。検体を採取する容器が不足していないかもチェックします。次の日に採取してもらう検体を入れるスピッツを作って病棟へ持っていきます。未提出の検体がないか確認し、病棟に連絡します。
片づけ・退勤
検体検査では測定した検体の片づけや機械の掃除など、生理検査では心電計やエコーの機械などの拭き掃除やベッドのシーツやタオルの交換など行います。以上で業務終了です。
残業当番・退勤(残業当番のときは20時退勤)
カルテの症状だけでなく、喫食状況など患者さま自身も見て食事支援を組み立てます。
亀岡シミズ病院
2014年入職仕事内容を教えてください
職場のいいところを教えてください
この仕事のやりがいは何ですか?
朝礼
出勤後、前日からの入院患者さまの食事変更を確認します。厨房内の朝礼に参加し、献立の確認、特別な食事変更や連絡事項があれば情報共有しています。
食事変更・栄養指導・書類作成
午前中は各病棟の注入食の数出し、食事日計表の記入や栄養管理計画書の作成、発注業務、病棟からの電話対応などさまざまです。食事変更はオーダーがあればその都度行い、依頼が入れば外来・病棟へ栄養指導に行きます。
検食・配膳内容、喫食状況の確認
提供する食事内容に間違いはないか配膳車を確認します。できあがった食事を検食します。その後病棟へ行き患者さまの喫食状況を確認しています。
休憩
昼食は入院患者さまに提供している食事と同じものを食べています。
食事変更・栄養指導・カルテ記載
午後は担当会議への出席や、午前と同様に依頼が入れば外来・病棟へ栄養指導に行きます。時間のあるときは入院時、退院時の患者さまの栄養状態を評価し、カルテに記載します。
食事変更の入力・明日の準備業務・退勤
その日の入院や退院など1日分の食事変更をパソコンに入力します。明日の朝食の食事変更や各病棟の注入食の数出しを終えたら退勤します。
グループ全体を知る場合はこちら
シミズ病院グループを知る