新人教育制度

シミズ病院グループでは、利用者さまの尊厳を守り、安全に配慮しながら、生活機能の維持・向上を目指し、総合的に援助します。
また、ご家族や地域の方々・機関と協力し、安心して自立した在宅生活が続けられるよう支援します。その中で、「介護施設の理念と役割」「介護部・療養部理念」「人材育成の基本方針」「人材育成の目標」を策定し、信頼されるサービスを提供できる人材へと育成いたします。

入職1年目の研修

採用から1ヶ月目
入職
エルダーが中心となり、ゆっくり丁寧な指導を心掛けています。全体の流れを把握して貰う為に早出業務からスタートします。
覚える主な業務
環境整備、食事の配膳・下膳、トイレ介助
2ヶ月目
技術を学ぶ
昼食後から就寝介助までの業務を主に学びます。
利用者さまの個々のADLを把握しながら介護技術を身に着けていきます。
覚える主な業務
移乗介助、衣服の着脱介助、口腔ケア
3ヶ月目
知識を深める
利用者さまの一日の過ごし方を把握し、自立して仕事ができるように介護全体の知識や技術を深めていきます。
覚える主な業務
食事介助、入浴介助、就寝介助
4〜6ヶ月目
夜勤業務開始
夕食前から翌朝までの夜勤業務を学びます。
夜勤に向けてオリエンテーションを行い、業務内容の確認や精神的な不安を解消していきます。
覚える主な業務
更衣の補助、夜間巡視、オムツ交換
12ヶ月目
振り返り
エルダーとともに、1年間の振り返りを行います。2年目に向けて、居室担当や委員会活動等にも関われるように準備を整えていきます。
覚える主な業務
与薬、レクリエーションの企画、ケアプランの立案
  • pht_new_training_02_01@2x
  • pht_new_training_02_02@2x

指導体制

img_education_care

エルダー制度

年齢の近い先輩職員が相談役として新入職員と2人1組となることにより、安心して成長していくことができます。

目標達成制度

1年目の教育・研修終了後、年次・経験に応じた目的・目標達成を設けることで、自分自身の成長の過程を明確に理解することが可能です。

2年目

・ 介護倫理を身につける。
・ 急変時の連絡報告ができる。
・ メンバーシップを身につける。
・ 後輩の業務に対する指導ができる。
・ 他棟の介護現場を知る。

3年目

・リーダーの役割を理解し、実践できる。
・ 介護事例のまとめ方を理解し、発表できる。
・ 良いチームワークを築くことができる。
・ 後輩や実習生の指導ができる。
・ 介護福祉士取得を目指す。

4年目

・ 介護観を身につけるために自己研鑽できる。
・ 接遇マナーを身につけ、後輩に指導できる。
・ 介護場面で発生する問題の対処ができる。

5~7年目

・ 後輩、実習生の指導ができる。
・ 職場内に発生する問題に気づき、解決できる。
・ 専門職業人としての意識を高めることができる。
・ 施設外研修に年1回参加する。

8年目以上

・ 施設理念及び療養部理念を現場で実践し、行動を通して後輩に伝え、モデルとなる。
・ 各棟で目標を立て、目標達成までの経過を発表できる。

資格取得支援制度

未経験・無資格の方でも、働きながら介護福祉士の資格取得が目指せます!

  • icon_qualification_01

    実務者研修費用全額支援!!

    介護における専門的な知識や技術を習得するとともに介護福祉士の受験資格が得られます。
    ※実務者研修は勤務時間内で受講していただけます。

  • icon_qualification_02@2x

    国試対策セミナー実施!!

    グループ内で国試対策セミナーを年2~3回実施。介護福祉士受験のポイントが学べます。

  • icon_qualification_03@2x

    Webによるeラーニング!!

    国試対策など自学研鑽活用可能。

キャリアアップのイメージ

横にスライドすると画像をご覧いただけます

career_up@2x

シミズ病院グループでは、「介護職員」の給与と職場環境の改善に積極的に取り組んでいます

給与の改善の取り組み

  • salary_01_pc@2x
    これまでの昇給等による賃金の改善
  • salary_02_pc@2x
    2019年以降は、昇給等の賃金改善+処遇改善+特定処遇改善

介護業界は賃金が低いとイメージされがちですが、当法人では2010年より、「介護職員処遇改善加算」を取得して介護職員の賃金改善を積極的に行っています。

加えて、2019年に「特定処遇改善加算」を取得して、経験のある介護職員の更なる賃金の改善を行っています。特定処遇改善の目的の一つは、全産業平均賃金440万円(役職を除く)を超える介護職員を事業所に1名作ることですが、当法人では、2020年度計画で12名を予定しています。

当法人でキャリアを積めば積むほどその評価に見合った賃金が得られる仕組みです。

職場環境の改善の取り組み

当法人では、給与面の改善に加え、以下のような職場環境の改善に取り組んでいます。

  • improvement_01@2x
    研修制度により資格取得・キャリアアップを支援します。
  • improvement_02@2x
    エルダー・メンター制度にて新入職員の支えになります。
  • improvement_03@2x
    子育てや介護と、仕事との両立をサポートします。
  • improvement_04@2x
    パート職員から常勤職員への転換を可能とし、やる気のある方の支援をします。
  • improvement_05@2x
    健康診断・ストレスチェック等を実施し、健康相談ができる職員相談窓口を設置しています。
  • improvement_06@2x
    休憩室・仮眠室・当直室・分煙の整備をすすめ、気持ちの良い環境で仕事ができます。
  • improvement_07_pc@2x
    地域の住民や学校等との交流を深め、地域包括ケアシステムに参画し、職員のモチベーション向上にも努めています。
  • improvement_08_pc@2x
    差別・ハラスメントの防止に取り組み、多様な人材の活躍を支援します。