主治医やケアマネジャー等と連携を取りながら、住み慣れたご家庭で安心して生活できるように支援します。利用者さまの心身機能の維持回復を図り、日常生活の自立を目的としたリハビリテーションを行います。また、要介護度の高い方のみでなく、退院または施設等退所後の介護予防に対しても積極的にサービスを提供します。ご家族へ介助方法の指導や必要に応じて在宅で必要な福祉用具や在宅改修についてのアドバイスを行います。

詳細な料金や項目に関しては以下をご確認ください。

おもなサービス内容

img_service1

リハビリテーション

機能訓練:関節可動域訓練や筋力訓練など
日常生活動作練習:実際の生活場面での階段昇降練習、屋外歩行など
社会参加支援:買い物練習、交通機関の乗り降り練習など
img_service2

生活の環境整備を提案

環境整備:利用者さまの生活動線を確保するため家具など配置、向きの変更を提案
住宅改修:玄関アプローチへの手すり設置など利用者さまの心身機能に適した住宅改修の提案
福祉用具:歩行補助具など利用者さまの心身機能に適した用具を選定
img_service3

介護者への相談、アドバイス

ベッドから車いすへの乗り移りの介助方法指導
利用者さまにあったリハビリテーションサービスの提案
その他、介護する中で、疑問に思われたことがあれば、ご返答いたします。

ご利用日の流れ

ご利用時間は40~60分です。
ご本人の状態などによりご利用時間をご提案します。
在宅へ訪問後、血圧・体温測定や生活の様子などお聞きした上でリハビリテーションを開始します。

ご利用可能地域

実施地域は、南丹市園部町(佐切、越方、船岡、千妻、熊原、大戸、髙屋、曽我谷、内林町、木崎町、上木崎町、若松町、本町、上本町、宮町、新町、河原町、小桜町、美園町、栄町、城南町、小山西町、小山東町、横田、半田、口人、新堂、口司)、南丹市八木町、亀岡市(千代川町、馬路町、旭町、大井町、河原林町、千歳町)です。
また、通常事業実施地域を越えた地点からの距離に応じて、1日に付き下記の交通費が必要となります。


交通費

横にスライドすると画像をご覧いただけます。

営業日時

月~土曜/8:30~16:45
※年末年始の12月30日〜1月3日、日祝日はお休みです。

ご利用の流れ

要介護認定を受けた方が利用できます。

訪問リハビリテーションを利用したい場合は、まずは担当のケアマネジャーや主治医へご相談下さい。
担当ケアマネジャーがいらっしゃらない場合は、シミズふないの里居宅支援事業所>> または、

お近くの地域包括支援センターまたは居宅介護支援事業所にご相談ください。

1.ご相談

お気軽に、お電話(0771-43-2111 )からご連絡ください。

2.お申込

利用曜日や時間、サービス内容をご本人・ご家族・ケアマネジャー様と協議して契約を行います。

3.ふないの里にご来所

ふないの里にご来所いただき、施設医による診療を受けていただきます。
(概ね3カ月に1度)

4.訪問リハビリの開始

ご利用日にスタッフがご自宅にお伺いします。