自立への援助、食事、入浴その他身の回りのお世話等のサービスを提供します。
簡単お見積もり(1ヵ月のご利用料金目安)
〜 3割負担
円
詳細な料金や項目に関しては、
以下をご確認ください。
おもなサービス内容
リハビリテーション
「個別リハビリ」では、リハビリテーションの専門スタッフが、機能訓練や歩行練習、日常生活動作の練習、認知症に対する机上課題や創作などを行います。言語聴覚士による言語療法や摂食嚥下(えんげ)訓練、利用者さまの食形態の検討も行います。また、起床時から就寝時までの日常生活全体を「生活リハビリ」と考え、リハビリテーションスタッフと療養棟の看護・介護スタッフが協力して、利用者さまの機能の維持・改善を支援いたします。
医療
安心の医療体制で利用者さまの健康をサポートします。医師、看護師、薬剤師が、利用者さまの心身の機能の維持・回復を目指し、在宅生活を行うための支援を行います。利用者さまの日々の様子をしっかりと観させていただき、食事、排泄、皮膚状態など、実際にお体に触れて話を聞かせていただきます。服薬管理も行い、気になることがあれば速やかに施設医師が対応します。また、救急時には、併設の洛西シミズ病院を受診していただけますのでご安心ください。
お食事
管理栄養士の指導のもと、栄養バランスを考慮した献立を提供します。季節を感じられる行事食やおやつを取り入れており、利用者さまに喜ばれています。また、一人ひとりの栄養状態や食事を召し上がる様子を把握し、各々の体調等に合わせた食事提供を行います。施設にてより良い食生活を送っていただけるように支援いたします。
レクリエーション
身体機能の維持、脳の活性化を図るためのレクリエーションを取り入れています。毎日の体操の時間に体をほぐしたり、カラオケやクイズ、計算問題、折り紙、塗り絵、書道、工作をしたりするなど、頭や手を使うことで認知症予防につなげています。また、利用者さまが季節を感じられるように、春はお花見、秋は紅葉狩り、時には外食やお買い物なども計画します。たこ焼きやホットケーキなど、調理することと食べることの両方を楽しめる料理レクリエーションも好評です。利用者さま同士のよい交流の場にもなっています。
入浴
光明石利用の一般浴室は、ゆったりとした空間に「温泉」の効能を標榜できるミネラル・人工ラジウム温泉システムを備えた当施設自慢のお風呂です。機械浴では、体が不自由な方や、体力が不安な方にも安心してご利用いただけます。
1日の流れ
- 7:00
-
起床・朝の身支度
- 8:00
-
朝食・服薬・口腔ケア
- 9:00
-
トイレの時間
- 10:00
-
コーヒータイム
- 11:00
-
休憩
- 12:00
-
昼食
- 13:00
-
トイレの時間
- 14:00
-
体操・レクリエーション
- 15:00
-
おやつ
- 15:30
-
トイレの時間
- 18:00
-
夕食
- 19:00
-
就寝
利用者さまの身体状況に応じて、一般浴、介護浴、機械浴のいずれかで対応します。
年間行事
- 4月
- ドライブ(お花見)
- 5月
- ドライブ(新緑)
- 6月
- お茶会、ボランティアイベント
- 7月
- 七夕
- 8月
- 作品展、夏祭り
- 9月
- 敬老の日
- 10月
- ひまわり祭り
- 11月
- ドライブ(紅葉狩り)、コーラス観賞
- 12月
- クリスマス会
- 1月
- お正月イベント
- 2月
- 節分イベント
- 3月
- ひな祭り、合唱団観賞
ご入所の流れ
介護保険の申請がお済みの方で、要介護認定1以上の認定を受けられた方がご入所できます。
※認定申請をされていない方は、お近くの地域包括支援センターまたは、居宅介護支援センターにご相談ください。
1.相談・施設見学
ご希望の方は施設見学も可能です。施設にお越しいただき、現在の状況などもお伺いしながら、施設やサービスについてご説明させていただきます。
2.申し込み
3.面談
相談員が詳細をお聞き取りし、契約内容の説明を行った後、契約書類をお渡しします。
4. 入所判定、入所日の調整
お部屋の空きが確定しましたら、お電話にて入所の日時を決めさせていただきます。
5.入所
契約書類を提出していただき、当施設での入所生活がスタートします。