入院について

入院のご案内

私たちは「清潔で安心」「快適な療養環境と良質な医療の提供」に努め、患者さまの一日も早い社会復帰、自立を支援いたします。

入院の手続きについて

入院当日に外来担当看護師より入院受付用紙をお渡ししますので、それを入院窓口までご持参ください。入院窓口では次の書類をお渡し致しますのでご記入ください。

  • 入院申込書
  • 入院誓約書
  • 日常生活にかかるサービスに係る費用・保険外徴収に関する同意書
  • 室料差額同意書(必要な方のみ)

誓約書・各種同意書につきましては印鑑(認め印可)が必要となりますので入院日当日にご持参ください。

入院手続き時にご持参頂くもの

  • 健康保険証・医療受給者証(お持ちの方)
  • 労働災害・公務災害の場合は、その申請書類(5号、6号又は16号の3・16号の4用紙)
  • 交通事故の方は、受付でお申し付けください。当院の担当者が説明致します。
  • 直近3ヶ月以内に他院へご入院された事がある患者さまは「退院証明書」

入院の携帯品について

寝まき、下着(5枚程度)、バスタオル(3枚程度)、タオル(3~4枚程度)、洗面用具、 湯呑茶碗、スプーン、箸、箸箱、小さなポットまたはやかん、スリッパ、ティッシュペーパー、石鹸、紙おむつ など

入院中の日課について

食事
朝食:8:00 / 昼食:12:00 / 夕食:18:00

病院食以外の食事及び間食は治療との関係がありますので、医師および看護師にご相談ください。(食事は治療の一環として、医師の指示で病院より提供致します)

就寝
点灯時間 6:00 / 消灯時間 21:00
寝具
寝具については病院で用意いたします。交換は週1回行いますが、汚染された場合は看護師にお知らせください。
付添い
特別に担当医の許可がある場合を除き原則として出来ません。
入浴
担当医の入浴許可のある患者さまには、看護師が入浴日・入浴時間のご案内をいたします。
病室の様子
病室の様子


病院からのお願い

所持品の紛失・盗難防止
所持品は最小限にして病室を美しくご使用ください。貴重品は盗難の恐れもありますので、なるべくお持ちにならないようにお願い致します。紛失されても責任は負いかねますので予めご了承ください。
火災・地震等の非常時
万一、火災及び地震等が発生した場合は落ち着いて医師、看護師、職員の指示に従ってください。災害時はエレベーターの使用はできませんので、あらかじめ非常階段を「案内図」にてご確認ください。
電気製品等の持込み
電気器具の持込み及び使用は、堅くお断りをしています。
喫煙について
病院内は禁煙となっています。また、「敷地内禁煙」も実施しています。ご協力をお願いします。
テレビ使用のご案内
  • テレビは各ベッドに用意をしております。ご使用に際してはテレビカード(3・4・5階に販売機を設置)をご購入のうえご使用ください。
  • テレビカードの精算は1階フロアーテレビ横に精算機を設置しておりますので、残度数がありましたら精算してください。
  • テレビ、ラジオはイヤホンをご使用ください(イヤホンは1階受付にて販売しております)
外出・外泊について
入院患者さまの無断外出・外泊はできません。外出・外泊には主治医の許可が必要です。 ご希望されます方はスタッフステーションまでお申し出ください。
外部からのお問い合わせについて
  • 患者さまの入院の有無についての問い合わせがあった場合は、原則として返答させていただいております。
  • 面会申込の際は原則として患者さまの有無、および病室のご案内をさせていただきます。
  • 外部からの問い合わせ及びご面会を拒否される場合などは受付へお申し出ください。

入院治療費について

  • 入院費用は月末で締め切り・翌月10日頃請求書を病室までお届け致しますので、1階入院会計にて5日以内にお納めください。
  • 入院費用のお支払はクレジットカード、PayPay、デビットカードがご利用いただけます。
  • 領収書の再発行は出来かねますので、大切に保管してください。
  • 健康保険診療希望の患者さまは「限度額認定証」を申請していただくことにより、病院でお支払頂く健康保険一部負担金を減額できる制度がございます。詳しくは入院窓口にてご相談ください。(高額療養費制度)



入院案内パンフレット(電子版)