認知症治療外来を開始します(脳神経内科)。
- 認知症治療外来(脳神経内科で実施する)とは、
軽症アルツハイマー型認知症に対する治療薬「レカネマブ」による点滴治療を行うための外来です。
- 概要
高齢者にみられる進行性の認知機能低下の最も多い原因疾患はアルツハイマー型認知症です。アルツハイマー型認知症のMCI(軽度認知障害)、および軽症のアルツハイマー型認知症に対する治療薬としてレカネマブが承認のうえ市販されました。レカネマブは、厚生労働省の最適使用推進ガイドラインに沿って適正に使用する必要があります。当院では、レカネマブによる治療を行う患者さんのための専門外来(脳神経内科で実施する)を開設しました。
- 対象疾患
アルツハイマー型認知症による軽度認知障害もしくは軽度アルツハイマー型認知症です。
認知症治療外来に関して:
外来担当医:
脳神経内科部長 大谷 良 医師(Ryo OHTANI, MD, PhD)
(日本認知症学会専門医、日本神経学会専門医、レカネマブ投与資格医)
外来日:隔週(偶数週)水曜日午前(完全予約制)
(清仁会シミズ病院は、レカネマブの初回投与施設に認定されました)
- 受診方法
上記治療が必要な患者さんを対象とした、完全予約制です。
診察をご希望の方は、まずは脳神経内科外来を受診してください。
詳細は以下、スライドをご確認ください。