便秘はさまざまな病気とつながっている
皆さんは便秘ではありませんか?一般に排便は、「毎日1回」から「2日に1回」は正常。「3日に1回」より少ない場合は、排便回数の減少と考えられます(日本消化管学会)。便秘症患者は高齢者に多く、男女差はあまりないとされていますが、60歳未満に限れば女性に圧倒的に多いようです。そのためか、よほど便秘がきつくなってから外来で相談される方が多いように思います。
便秘症は血圧を上げ、心臓血管系の病気を引き起こすきっかけになることがあります。また、慢性肺疾患の患者さんでは、重度の低酸素血症を引き起こしたりします。慢性腎臓病では、腎機能の悪化にも関係していると言われています。高齢者では便秘症が食欲低下につながり、サルコペニア・フレイルの原因となることがあります。
このように便秘はさまざまな病気につながることがあるので、早めに対応することが大切です。それとは反対に、慢性便秘の場合、さまざまな疾患が背景に潜んでいる可能性があります。たとえば、大腸癌や炎症性腸疾患、甲状腺機能異常やパーキンソン病などの神経疾患などがあります。また、腹部の手術後や向精神薬などの薬剤が原因になっている場合もあります。ぜひ、かかりつけ医にご相談ください。
診察 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
休診:土曜午後、日祝日
TEL:075-813-1300
〒604-8811
京都市中京区壬生賀陽御所町3-1 京都幸ビル1階
●脳ドックのお問い合わせ
予約時間:9:00 ~ 16:30(月曜 ~ 金曜)9:00 ~ 11:30(土曜)
TEL(健診センター直通):075-813-5202
診察時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
休診:土曜午後、日祝日
TEL:075-813-1300
〒604-8811
京都市中京区壬生賀陽御所町3-1 京都幸ビル1階
●ドックのお問い合わせ
予約時間:9:00 ~ 16:30(月曜 ~ 金曜)9:00 ~ 11:30(土曜)
TEL(健診センター直通):075-813-5202