2回目のコロナワクチン接種後に、発熱・倦怠感など副反応が増加
目下の話題は、新型コロナウイルス対策の切り札とされるワクチンではないでしょうか。
すでに本年2月から医療関係者にワクチン接種が始まっており、4月中旬からは高齢者にも接種が始まっています。日本政府は本年7月末までに国内のすべての高齢者にワクチン接種を終了するといっています。
高齢者や基礎疾患のある人は、コロナウイルスに感染すると重症化しやすく、死亡率も高いため優先的に打つべきなのは当然です。しかし、現在は感染力の強い変異型のコロナウイルスが蔓延しており、移動の多い若者が自覚症状の乏しいまま広げている状況であると思われ、一刻も早く若者を含めた広い年齢層にワクチン接種を行うべきでしょう。
ところで、ワクチンを打つにあたって気になるのは副反応ではないでしょうか。現在までに日本国内で打たれた経験から、副反応としては主には①発熱、②接種部位の反応(発赤、腫脹、硬結、熱感など)、③全身症状(倦怠感、頭痛、鼻水など)があります。それぞれの反応割合は、第一回目が①3.3%、②92.9%、③35.7%、二回目が①35.6%、②93.0%、③73.7%だそうです。これを見ると、接種部位の反応は1回目、2回目であまり変わりませんが、発熱や全身症状は2回目のほうが多いようです。また、アナフィラキシーは全1,096,698例中79件でした。接種後の死亡例は6例と報告されています。これは欧米での報告例と比べ、日本人で特に多いというわけではなく、現時点でワクチンとの直接的な関連性は確認できていないとのことです。とはいっても気になりますね。これは主治医とよく相談し、接種するかどうかは自分で判断するしかないと思います。
診察 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
休診:土曜午後、日祝日
TEL:075-813-1300
〒604-8811
京都市中京区壬生賀陽御所町3-1 京都幸ビル1階
●脳ドックのお問い合わせ
予約時間:9:00 ~ 16:30(月曜 ~ 金曜)9:00 ~ 11:30(土曜)
TEL(健診センター直通):075-813-5202
診察時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
午前診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
午後診 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
× |
休診:土曜午後、日祝日
TEL:075-813-1300
〒604-8811
京都市中京区壬生賀陽御所町3-1 京都幸ビル1階
●脳ドックのお問い合わせ
予約時間:9:00 ~ 16:30(月曜 ~ 金曜)9:00 ~ 11:30(土曜)
TEL(健診センター直通):075-813-5202