栄養部

栄養部のご紹介

栄養部では管理栄養士2名、厨房は日清医療食品株式会社の全面委託です。
入院患者さまへの食事提供と栄養管理、入院・外来患者さまへの個別栄養相談、地域の方に向けての集団教室を行っています。
病院食では症状や栄養状態に合わせた食事を提供することで、疾病の早期回復・合併症の予防を図り、診療部門の一つとして栄養面からサポートしています。

業務内容

入院中の食事

医師の指示のもと、糖尿病食、腎臓病食、減塩食などさまざまな疾患の他、食物アレルギーや嚥下(えんげ)障害など患者さま個々の状態に合わせた食事を提供しています。
患者さまが「生きる喜び」「食べる楽しみ」を感じていただけるよう月1回の行事食を取り入れ、適時適温で衛生的・安全な食事の提供に努めています。

食事時間 朝食7:30 / 昼食12:00 / 夕食18:00
一般食 常食・軟菜食など
治療食 糖尿病食・減塩食・肝臓食・腎臓食・嚥下(えんげ)訓練食・膵臓食・消化管術後食など
luncg20210119-2

衛生管理

現在、給食業務は外部委託となっています。病院給食は、大量調理マニュアルに基づいた厳しい衛生管理体制で作られています。

IMG_0099

栄養相談

当院では医師の指示のもと、個別に食事指導を実施しています。

食事指導を長く続けていただくため、継続してさせていただく場合があります。

入院中はベッドサイドで入院食に準じた栄養指導・食事説明・退院後の食事アドバイスをさせていただきます。

ご希望の方は、主治医・スタッフまでお声かけください。

外来・入院個別相談(保険診療) 日時:月~金 9:00~16:00 土 9:00~12:00 (第1・3・5)
指導時間:初回:30分程度 2回目以降:20分程度
指導食種:糖尿病・高血圧・脂質異常症・慢性腎臓病・嚥下食・低栄養

特定保健指導

当院で特定健診を受診後、該当された方に実施しています。詳しくは健診センターまでお問い合わせください。

集団教室

現在、新型コロナウイルス感染症発生状況を鑑み、感染拡大防止のため当面の間中止させていただいています。
再開時期が決定しましたら、ホームページでお知らせさせていただきます。


●減塩教室(不定期)
循環器内科医師・看護師・調理師・管理栄養士が、減塩を上手に実現するためのコツを提案しています。

IMG_1770


●糖尿病教室(月1回)
糖尿病の治療の目標は、「糖尿病コントロールすることで、合併症を抑え、健康的で充実した社会生活を送れるようにすること」です。
内科医師・看護師・理学療法士・薬剤師・管理栄養士が、患者さまの自己管理の手助けとなる糖尿病教室を開催しています。

IMG_2006


栄養サポートチーム(NST)

栄養は生命維持に最も大切な要素です。栄養状態が悪いと病気は治りにくくなります。
また、合併症(感染症、褥瘡など)を併発しやすくなります。
栄養サポートチーム(NST)は、患者さまの栄養状態を評価し、改善の必要な方に対して、医師・看護師・薬剤師・管理栄養士などの多職種がチームを組んで最適な栄養療法を提供していくチームです。入院中、ご希望がございましたらご相談ください。

スタッフ

■医師 1名
■管理栄養士 2名

委託職員:管理栄養士、栄養士、調理師、その他