メンタルヘルス科

外来担当医表

横にスライドすると外来担当医表をご覧いただけます

午前診 9:00~12:00 ☆島田 稔 ☆島田 稔 ☆島田 稔 ☆島田 稔
(第1,3週)

スタッフのご紹介

  • 島田先生
    医師名 島田 稔 役職 精神科部長 資格・経歴 日本精神神経学会指導医・専門医
    日本医師会認定産業医
    精神保健指定医
    認知症サポート医
  • 岡 みなと3
    スタッフ名 岡 みなと 資格・経歴 臨床心理士
    公認心理師

メンタルヘルス科のご紹介

2016年4月に診療を始めました。こころの診療では、治すことのみならず、癒すこと、支えることも患者さまと関わるうえで大きな柱となります。こころが病んでいるときに、堅苦しい雰囲気のなか目に見えない圧力を感じていたり、大きなストレスを抱えた状態が続いたりするようでは、こころの安定はなかなか得られません。逆に、やわらいだ雰囲気のなか安心して人と人との関わりを築いていけるならば、自らの治癒力も高まり、こころが安定しやすくなるでしょう。このように、安全に治ることのできる場が保障されている感覚を持てるかどうかも、治療経過には大きな作用を及ぼします。
また、生活が荒れていると、こころも乱れやすくなります。睡眠や食生活等のリズムを整えることも大切です。どこか無理がかかって、リズムが整わないと感じるときには生活全般を見直す必要があります。一人で悩んでみても良い方法が見つからないときには、信頼のおける相手に相談し一緒に考えてもらうのもよいでしょう。それまで気がつかなかった問題点や解決法が見えてくることもあります。
常勤医1名で診療を始めたところでまだ限りもありますが、できる範囲で手伝わせていただきます。今後は徐々にスタッフの充実を図り、治すことだけでなく、癒すこと、支えることにも対処できる「メンタルヘルス科」になっていきたいと考えています。それには周囲との連携も不可欠です。院内各部署や清仁会グループの各施設をはじめ、地域の関係機関や施設と協力しながら、地域にねざした診療を展開していく予定です。

主な病気と治療方法

「うつ病」「不安症・パニック症」「統合失調症」「認知症」「注意欠如多動症」「不眠症」などに対して、精神療法と薬物療法を行います。

往診・訪問診療

治療の必要性があるにもかかわらず、外出が困難などの理由により当院に来院することができない方が対象となります。
また、訪問診察に対する本人の同意が必要となります。
訪問枠は基本的に木曜日の午前中、対象エリアは原則として亀岡市内のみとなります。

心理カウンセリング

2018年4月に常勤の臨床心理士が着任しました。
カウンセリングでは、心理的な問題によって起きているさまざまな悩みに対して、臨床心理士がじっくりと向き合い傾聴し、対話を通して本人とともに考えていく作業をしていきます。
息の長い作業になることが多く、その過程を通して、解決に向けて本人が答えを見つけていく力を獲得できるように、そして安定した気分が得られるように、指導や援助を行います。
当科外来診療にて、主治医からカウンセリングが必要と判断された方のみ対象となります。
カウンセリングは完全予約制で、カウンセリングルームにて1回40~50分となります。

こころの生活サポート相談

2017年1月に常勤の精神保健福祉士が着任しました。
社会参加や就労、生活環境や経済状況、または医療・福祉・介護制度の仕組みや利用についてなど、日常生活のさまざまな困りごとに対して精神保健福祉士が相談を受けます。
関連する機関とも連携しながら、より安心して社会と繋がった生活が送れるように支援や調整を行います。
当科に通院されているすべての方とその関係者の方がご利用可能です。
ご希望の方は、外来の待ち時間などに精神保健福祉士までお気軽にお声がけください。
内容によっては別途時間を設けてお話を伺うこともあります。
主治医が必要と判断した場合には、自宅の生活状況の確認など自宅訪問による支援も行っています。

訪問看護ステーション・調剤薬局との連携

家庭や地域の中で無理なく安定した生活を築くことができるように、地域の訪問看護ステーション・調剤薬局と協力体制を築いています。
看護師や薬剤師が訪問することによって、こころとからだの病状および生活状態を定期的に把握し、その上で体調管理や服薬管理などの支援を行っています。
きめ細かな連携のもと個々の患者さまに対応できるように、当院併設の事業所である訪問看護ステーション「亀岡シミズ」の訪問看護師は、当科スタッフを交えて定期的に合同カンファレンスを開催しています。

病棟診療(リエゾン)

身体科からの依頼に応じてコンサルテーション・リエゾンとして、当科およびシミズ病院グループの病院にて診察をしています。
身体疾患で入院されている方の「うつ状態」「不安焦燥状態」「不穏」「不眠」「認知症に伴う精神症状」「せん妄」などに対する治療を担当しています。

入院依頼について

当院にはメンタルヘルス科の入院病床ありません。精神症状のために入院が必要な場合には、精神科の入院施設を有する他の病院を紹介しています。