ご挨拶・理念・基本方針

ご挨拶

病院長
亀岡シミズ病院のホームページにお越しいただき、誠にありがとうございます。
 当院は、1975年頃に開設された“近藤医院”が“あたご病院”に移譲されたのち、2001年9月に医療法人清仁会に移譲され、“亀岡シミズ病院”として再出発いたしました。清仁会が長年にわたり培ってきた脳神経疾患に対する診療を伝承する病院であり、脳卒中をはじめとするいろいろな脳神経疾患の急性期から慢性期に至る病状に対応しています。このため一般病棟と医療療養病棟を備えています。一般病棟では、脳神経外科に加えて内科、外科、整形外科、泌尿器科の患者さんにも対応しています。

 当院は国道9号線沿いに立地しており、救急隊からの要請も多く、常勤および非常勤の医師の勤務体制を充実させ、救急患者の受け入れに注力しています。また同時に、高齢者の皆さんが住み慣れた地域の中で安心して生活を続けていただけるように、在宅介護支援や在宅生活の拠点となる地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、訪問リハビリテーション、通所リハビリテーション、訪問診療、亀岡市地域密着サービス(小規模多機能ホーム、グループホーム)などを運営し、ご利用者それぞれの要望に見合ったサービスを提供しています。

 このたび医療法人清仁会は、亀岡シミズ病院における病床体制を大幅に見直す決定をいたしました。すなわち、外来および救急体制は従来どおり継続をいたしますが、病床を177床から100床程度に縮小するというものでございます。この決定は法人にとっても大変大きな決断でございますが、この背景には、未来の地域人口の減少見通しや年々確保が困難になってきている人的医療資源の現実がございます。しかしながら、わたしたちはこの病床縮小を後退ととらえるのではなく、これからもこの病院が存続していくための未来志向の体制づくりと位置づけ、地域のみなさんにとって信頼され、地域に貢献できる病院であり続け、地域医療をしっかりと守っていきたいと考えています。地域の皆さんには、今後ともご理解とご協力を賜りますように、なにとぞよろしくお願いいたします。

病院長 上田 和茂

亀岡シミズ病院について

byoin_about_02_pc byoin_about_02_sp
脳卒中の救急対応、MRやCT、血管撮影、各種内視鏡などの設備・技術で「シミズ外科」以来の永年の伝統を受け継いでいます。

当院は、亀岡市の人間ドック・脳ドック受診医療機関の指定を受けており、亀岡市国民健康保険加入者で所定の条件を満たす方は、当院における人間ドック・脳ドックの検診に際し助成が受けられます。(予約制)
また、亀岡市国民健康保険特定健康診査(予約制)も実施しています。

亀岡市国民健康保険特定健康診査の対象者(亀岡市在住の方に限る)

亀岡市国民健康保険特定健康診査
亀岡市国民健康保険加入者のうち、40〜74歳までの被保険者(実施年度に40歳になる方も含む)
後期高齢者医療被保険者特定健康診査
75歳以上の方(65〜74歳までの一定障害者を含む)
生活習慣病健診
生活保護受給者等健康保険に加入していない者のうち40歳以上の方

基本理念

  • 01
    患者さま中心の、安全で質の高い医療を実践します。
  • 02
    信頼され、満足を与える病院を目指します。
  • 03
    地域に密着し、開かれた病院を目指します。

基本方針

  • 地域の医療機関と連携し急性期から慢性期までの疾患に対応する医療の提供に努めます。
  • 職員は親切で優しい対応で患者さまに接するとともに自己研鑽に努めます。
  • 患者さまの声をよく聞き、適切な診断と最適な治療を行います。
  • 診療に関する情報はすべて患者さまに開示し、治療や検査等についてはわかりやくす説明し理解と合意が得られるよう努めます。
  • 患者さまのプライバシーは厳格に守ります。

患者さまの権利に関する宣言

亀岡シミズ病院は、医の倫理と病院の基本理念に基づき、患者さまの権利を尊重した医療を実践します。

患者さまの権利

  • 人としての尊厳を保ち、質の高い医療を受ける権利
  • 十分な説明と情報の提供を受け、自らの意志で治療法などを決める権利
  • 個人のプライバシーを保護される権利

職員の負担軽減と処遇改善に資する計画

  • 勤務医の負担の軽減及び処遇の改善に資する計画
  • 看護職の負担軽減と処遇改善に資する計画
救急・急患は24時間365日対応

〒621-0834
京都府亀岡市篠町広田1丁目32-15

午前診
8:00 〜 12:00
(初診受付は11:30まで)
×
面会時間
14:00~16:00
※ 休診:日祝・年末年始 ※ 初診受付:8:00〜11:30